相続税発生から申告まで

相続は被相続人の死亡時から開始します。大切な方を亡くした悲しみから精神的にはつらい時期ですが、相続税の申告と納付に関する手続きには法的に決められた10カ月という期限があります。相続発生後の主なスケジュールをご説明します。

相続発生から納付までの流れ

相続発生から納付までの流れ

【3カ月以内に】

葬儀の準備、死亡届の提出、葬儀費用の整理・保管、遺言書の有無の確認、遺産や債務の把握、そして限定承認するかを決めます。
「限定承認」とはプラス・マイナスを差し引いて財産が残った場合のみ相続するというものです。

【4カ月以内に】

被相続人の生前の確定申告をします。

【10ヵ月以内に】

相続税の申告・納付を行います。その間、遺産や債務の調査、遺産の評価・鑑定、遺産分割協議書の作成、相続税申告書の作成を行います。

このように、やるべき事、揃えるべき書類がたくさんあり、あっという間に感じられます。
少しでも早めに準備・対策をしておくことで、いざという時に慌てずにすみます。